私が子供のころ家にはたくさんの地下足袋に印半纏(しるしばんてん)姿の大工さんがいつも出入りしていました。小さいころから大工さんの木を使った手仕事を身近に感じていましたので、今の工業化製品を多用した住宅はどうもしっくり来ません。
たしかにこれらの既製品を使ってつくった家はとても明るく、きれいに仕上がっています。しかし、その建物からは大工さんがつくり上げたというエネルギーを感じません。誰がつくっても最終的には同 じ顔の家になってしまう様な気がしてなりません。
ここ20年あまりの工業化住宅の普及には驚かせられます。それと同じくして昔はなかった室内環境によるシックハウス症という問題も急浮上してきました。これは偽者の材料(無垢の木に似せた貼り物)を使ったせいだと思います。
私は家づくりに携わる者として あえて今の住宅工業化の流れに逆行し本物の材料を吟味して本物の大工さんが腕によりを掛けた仕事で、一棟一棟そのお客様にあったように手づくりすれば、そんなものとは 無縁の子供が元気に走りまわれる。
赤ちゃんを安心して床にハイハイさせられる。お母さんが家族のためにおいしい料理をつくりたくなる。お父さんが家に帰るのが楽しくなる。おじいちゃん、おばあちゃんが安心して過せる。世界でたった一つしかないあなたにとって一番いい家ができると考えています。
私が子供のころ感じたあの素肌にやさしい本物の木の家を多くの方に提供したいと思っています。

株式会社井上建築工業 代表  井上 修一

会社名株式会社 井上建築工業
信条家づくりは幸せの器づくり
代表者井上 修一
創業昭和33年4月
設立昭和46年10月
事業内容自然素材でつくる安心・安全でしかもカッコいい家の設計・施工 リフォーム
免許・許可登録建設業 一級建築士事務所
資本金1,000万円
取引銀行足利銀行
昭和33年4月先代、井上友義が大工棟梁として井上建築工業 創業
昭和46年10月株式会社井上建築工業として法人化
昭和61年10月一級建築士事務所登録
平成11年3月大酒飲みだった先代井上友義がやっぱり肝臓ガンで亡くなり、
現代表、井上修一が二代目として引き継ぐ
平成16年7月モデルハウス「注文住宅“杉の家”」オープン
平成22年11月国交省に採択され第2モデルハウス「注文住宅“杉の家”」オープン
平成24年4月無効触媒を取り入れる
平成29年4月火災保険の受付資格取得
平成30年3月電子決済を開始
平成30年10月ファイナンシャルプランナーによる、住宅ローン診断事業を開始

〒323-0028
住所:栃木県小山市若木町1丁目17番19号
フリーダイヤル:0120-487-046
TEL:0285-22-2240
FAX:0285-22-2262